
先日ブーケレッスンをしました。
今度のお客様はご結婚される方のお母様です。
お母様といっても、とてもお若くてビックリでした!
・・・私と同年代??
お母様は娘さんの結婚式に、ブーケを作ってあげることが夢だったそうです。
急に結婚が決まり日にちも無いので、本当に自分で作ることが出来るのか、不安だったとおっしゃっていました。
まず、どんなお花を使ってどんなブーケを作りたいのか、打ち合わせから始まります。
ドレス写真でも構わないのですが、ドレス合わせに立ち会わせて頂ける場合は実際のドレスを見て、ドレスラインや本人のご希望を聞きながらブーケの提案をさせて頂いています。
今回制作するのは、造花のキャスケードブーケ(下に垂れさがるタイプ)と、トス用のミニブーケです。
さて、制作当日!
キャスケードブーケの場合、ホルダーに挿す方法とワイヤーで組んでいく方法がありますが、今回は少し難しい組んでいく方法を選びました。
やはり最初はワイヤリング作業です。
お教えすると、とてもキレイに作業されていました(のみ込みが早い!)
さて、組み立てになると、普段は使っていないような手の力、指の力を使うため少し大変です。“ギュ!”っと握ったりしますので、途中親指がつりそうになったり・・・
「わぁ~っ! 親指がぁ~!」と言いながらも頑張っていました(^^)
形がだんだんと出来てくるにつれ、制作はとても楽しいものになりました。
ブーケの他にもトス用のミニブーケを制作しました。
ブーケと同じ花材を使いますが、小さくてとてもかわいい仕上がりです。
お母様は“あげたくない~”とおっしゃっていました(^^)
もちろんご新郎用のブートニアも忘れずに作り、全て完成すると「ほんとうに出来ちゃいましたね~!!」と嬉しそうに微笑んでいました。
お帰りになる際に“今夜はお風呂で手を良くマッサージして下さいネ”と伝えてお見送り。
翌日筋肉痛になっていないといいのですが・・・(^^)
コメントをお書きください